栃木産業保健総合支援センターは勤労者の健康確保を図るため、産業保健に携わる皆様のお役に立てるよう努力しております。
[メニュー][トップ]

とちぎ産保メルマガ 第85号(平成27月1月6日発行)


2015/02/12 10:11

===============================================================================
◆□◆□◆  とちぎ産保メルマガ  第85号(平成27月1月6日発行)
□◆□◆□ ホームページ http://www.tochigis.johas.go.jp/
            発行:独立行政法人 労働者健康福祉機構 栃木産業保健総合支援センター
===============================================================================

   『 新年 明けましておめでとうございます 』
 読者の皆様には、いつも当メルマガをご愛読いただきまして有り難うございます。
 今年も情報満載でお届けいたしますので、引き続きご愛読いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

☆産業保健(メンタルヘルス対策を含む)に関する相談窓口のご利用について
 当支援センターでは、産業保健(労働衛生)についてはもとより、メンタルヘルス対策に関する窓口相談(実地相談)を無料で実施しています。
 特に、メンタルヘルス対策については、毎日午後、当支援センター内の相談室に、「精神科医」「産業カウンセラー」「臨床心理士」などの専門家を配置して、随時、相談に対応しています。
 ・メンタルヘルス対策にどのように取り組んだら良いか
 ・メンタル不調者に対して、どのように対応したら良いか(復職に際して、どうしたら良いか)
 ・ストレスを抱えているが、どのように対処したら良いか
といったご相談等がありましたら、お気軽に、電話又はご来所ください。相談日の担当は、当支援センターのホームページをご覧ください。
【産業保健相談員・相談日案内】 
  http://www.tochigis.johas.go.jp/intro/counselor/

☆メンタルヘルス対策に係る個別訪問支援等のご利用について
 当支援センターでは、「産業カウンセラー」「臨床心理士」「社会保険労務士」の資格を有された方を「メンタルヘルス対策促進員」として委嘱して、このメンタルヘルス対策促進員が個別に事業場に赴いて、
 ・個別訪問支援
 ・管理監督者向け教育
の支援を実施しています。
 「個別訪問支援」は、メンタルヘルス対策の促進についてのすべての項目について、事業場の実態に即した取組みの支援を行っています。
 「管理監督者向け教育」は、事業場の管理監督者に対して、メンタルヘルス対策における管理監督者の役割や取組事項等についての教育(研修)を行っています。
 支援回数につきましては、個別訪問支援が1年度当たり2回乃至3回まで、管理監督者向け教育が1年度当たり1回となっていますが、全て無料で行っていますので、お気軽にご利用ください。
  支援又は教育を申し込まれる場合には、当支援センターのホームページの「メンタルヘルス支援申込書」により、申込み下さい。
【メンタルヘルス支援申込書】 
  http://www.tochigis.johas.go.jp/intro/application/application.html 

□■□INDEX■□ 本号の主な内容 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

1.【産業保健関係情報】

2.【産業保健セミナーのご案内】

3.【認定産業医研修のご案内】
 
4.【コラムリレー】  「「笑い」は人間の尊厳」    相談員:高橋由紀子(カウンセリング・保健指導担当)


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

*****************************************
 
1.【産業保健関係情報】
(なお、詳細についてお知りになりたい場合は担当する機関等へ直接お問合せ下さい。)

【改正法令】
○改正労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度に関する検討会報告書をとりまとめました
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206259

○「労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」諮問と答申〜足場からの墜落防止対策を強化〜
 「労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」が労働政策審議会に諮問され、同審議会安全衛生分科会で審議された結果、同審議会から妥当との答申がありました。(平成27年7月1日施行予定)
 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000069009.html

【関係法令】
○労災保険料算出に用いる労災保険率の改定等を行います〜改正省令を平成27年4月1日に施行予定〜
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206195

○社会保障・税番号制度の施行のための労働者災害補償保険法施行規則等の一部改正を行います〜労働者災害補償保険法に基づく請求等の記載事項に個人番号の追加など〜
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206197

【報道関係】
○「ストレスチェックと面接指導の実施方法等に関する検討会」と「ストレスチェック制度に関わる情報管理及び不利益取扱い等に関する検討会」(いずれも座長:相澤好治・北里大学名誉教授)の検討結果の報告書がとりまとめられ、公表されました。
 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000069013.html

○フォトレポート(「働くことによって生命を失ったり、心身の健康を損なったりする事態の防止は、強い使命感を持って取り組むべき重要な課題」。過労死等防止対策推進シンポジウムで挨拶をする塩崎厚生労働大臣。)
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206069

○フォトレポート(「過労死等を防止することの重要性を浸透させるため、全力で取り組んでいきたい」。第1回過労死等防止対策推進協議会で挨拶をする塩崎厚生労働大臣。)
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206709

○安全衛生に関する優良企業を評価・公表する仕組みに関する検討会の報告書を公表します〜安全衛生優良企業のシンボルマークを決定し、安全・健康で働きやすい優良企業の普及を促進〜
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206563

○「平成25年度石綿ばく露作業による労災認定等事業場」を公表します〜公表事業場数957事業場、うち新規は711事業場〜
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206261

○「平成25年度 石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況まとめ(確定値)」を公表します〜労災保険給付の請求・支給決定件数は、前年度とほぼ同水準〜
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206263

○石綿ばく露作業による労災認定等公表事業場に対して労災補償制度などについての周知を要請 〜743事業場に対して要請文を送付〜
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206525

○社会保障・税番号制度の施行のための労働者災害補償保険法施行規則等の一部改正案要綱を労働政策審議会に諮問しました
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206087

○均等・両立推進企業表彰について
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206529

○「パート労働ポータルサイト」をリニューアルしました〜 改正パートタイム労働法の施行に合わせてコンテンツを拡充 〜
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=205911

○「パート労働ポータルサイト」をリニューアルしました
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=205925

○平成25年度障害者雇用実態調査の結果を公表します〜雇用者数は前回調査より大幅に増加、障害者の雇用は着実に進展〜
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206307

○新型インフルエンザ啓発動画(英語版)
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206579

○YouTube「最近アップロードした動画」の更新
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206717

【政策分野】
○今後の長時間労働対策について
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206447

○セクシュアルハラスメントによる精神障害の労災認定について
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206507

○職場のパワーハラスメント関係
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206677

○「化学物質による健康障害防止指針(がん原性指針)の改正について」
 平成26年10月31日改正の、「化学物質による健康障害防止指針(がん原性指針)の改正」に係るパンフレットが掲載されました。
 http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/131029-1.html

【審議会等】
○第1回過労死等防止対策推進協議会 配付資料
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206277

○第86回労働政策審議会安全衛生分科会(資料)
 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000069563.html

○第1回ストレスチェックと面接指導の実施方法等に関する検討会 議事録(2014年10月3日)
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206177

○第5回ストレスチェックと面接指導の実施方法等に関する検討会及び第5回ストレスチェック制度に関わる情報管理及び不利益取扱い等に関する検討会 資料
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206285

○印刷事業場で発生した胆管がんの業務上外に関する検討会(第19回)議事概要(2014年12月2日)
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=205945

○第7回化学物質による労働者の健康障害防止措置に係る検討会の開催について
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206317

○第1回職場の受動喫煙防止対策に係る技術的留意事項に関する専門家検討会(議事録)(2014年11月27日)
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206645

○第2回職場の受動喫煙防止対策に係る技術的留意事項に関する専門家検討会(開催案内)
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206473

○障害年金の認定(腎疾患による障害)に関する専門家会合(第3回)議事録(2014年11月7日)
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206395

○障害年金の認定(言語機能の障害)に関する専門家会合(第4回)議事録(2014年11月10日)
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206393

○第3回 女性医師のさらなる活躍を応援する懇談会
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206255

○第5回 保健師に係る研修のあり方等に関する検討会 資料
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206065

○保健師に係る研修のあり方等に関する検討会 中間とりまとめ
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206399

○第46回 がん対策推進協議会(資料)
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206217

【統計情報】
○労働災害発生状況(12月)
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206237

○労働災害発生状況・死亡災害発生事例(栃木労働局 11月末現在)
 http://tochigi-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/jirei_toukei/_81851/roudou_saigai.html

○平成26年毎月勤労統計調査特別調査の概況
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206243

○平成25年「国民健康・栄養調査」の結果〜主な生活習慣に関する状況は、60歳以上で良好〜
 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=206021

【エボラ出血熱に関する対応について】
 平成26年3月以降、西アフリカを中心にエボラ出血熱の流行が報告されています。世界保健機関(WHO)は、平成26年8月8日、エボラ出血熱について、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。
 <参考サイト>
■エボラ出血熱について(厚生労働省)
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/ebola.html

■FORTH海外で健康に過ごすために(厚生労働省検疫所)
 http://www.forth.go.jp/

■エボラ出血熱とは(国立感染症研究所)
 http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/a/vhf/ebora.html

■海外安全情報ホームページ(外務省)
 http://www.anzen.mofa.go.jp/

【関係機関情報】
■就労ほっとコール(就労ピアサポーターの無料電話相談)
 働きながら治療を続けるためにはどうしたらよいか。がん治療に伴う経済的な不安や雇用継続への不安などに対して、がんを経験した社会保険労務士、産業カウンセラー、キャリアカウンセラーなどがご本人、ご家族からの電話相談に応じています。(事前予約制)
 http://workingsurvivors.org/secondopinion.html
 (一般社団法人CSRプロジェクト)

○働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト『こころの耳』
 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト『こころの耳』は、平成25年度の厚生労働省委託事業として、社団法人日本産業カウンセラー協会が受託して開設しています。(社団法人日本産業カウンセラー協会こころの耳ポータルサイト運営事務局)
 http://kokoro.mhlw.go.jp/

*****************************************

2.【産業保健セミナーのご案内】

  ※参加は全て無料です。筆記用具をご持参下さい。
  ※当支援センターへお車でお越しの方は、支援センター所有の駐車場がありませんので、お近くの有料駐車場をご利用下さい。(ご負担願います。)

=========================================

☆『職場の喫煙対策』

講 師:産業医学担当 森島 真 相談員  
日 時:平成27年1月15日(木) 15:00〜17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
  労働安全衛生法の改正により、2015年6月1日から、受動喫煙防止のため、事業場の実情に応じた適切な措置を講じることが事業者の努力義務となります。
職場の全面禁煙、喫煙室設置による分煙などの対策が考えられますが、従業員の健康を考えた場合、どのような対策をとるべきなのかをお話しします。また、受動喫煙の問題、タバコをやめたい喫煙者へのアドバイスなども話す予定です。
*参加申込みはこちらから 

=========================================

☆『特定化学物質作業による健康障害の防止対策』

講 師:産業医学担当 湯川 悟 相談員  
日 時:平成27年1月21日(水) 15:00〜17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
  平成25年の特殊健康診断実施状況を見ると、法定の特殊健康診断において、特定化学物質は、健診実施事業所数29.8%、受診労働者26.3%と有機溶剤に次いで第2位を占めています。
 今回は、産業医、衛生管理者、特定化学物質作業主任者等が、特殊健康診断で取り扱う頻度の高い特定化学物質の災害事例をそれぞれ紹介して、長年の現場経験を生かしながら、実際に起こっている特定化学物質による健康障害の防止対策について、具体的なアドバイスをします。興味のある方は、ぜひ参加してください。
*参加申込みはこちらから 


=========================================

☆『新入社員の心とからだのセルフケア支援』

講 師:保健指導担当 高橋由紀子 相談員  
日 時:平成27年1月23日(金) 14:00〜16:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
 就職は社会に適応し、自らの役割を果たしていく第一歩。若年者の生活習慣や健康意識、メンタルヘルス上の課題などを確認し、心とからだのセルフケアを支援するために何が出来るかを考えます。
*参加申込みはこちらから 


=========================================

☆『職場の人間関係向上で、『メンタルヘルス対策』へ』

講 師:カウンセリング担当 岡本由利子 相談員  
日 時:平成27年2月3日(火) 14:00〜16:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
 作成中
*参加申込みはこちらから


=========================================

☆『労働衛生関係法令上の職場巡視の留意点』

講 師:関係法令担当 大森良雄 相談員  
日 時:平成27年2月12日(木) 15:00〜17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
 衛生管理者については安衛則第11条で毎週1回の職場巡視が、産業医は同則第15条で毎月1回の職場巡視がそれぞれ義務付けされていますが、健康診断の書類の整理や日常の事務処理等に追われていて、なかなか十分な職場巡視が行われていない担当者も多いのではないかと推察いたします。また、職場巡視を行ってもどこに目をつければよいのか迷っている方もおられるかもしれません。今回は、そのヒントとなるような留意事項について説明をしたいと思います。
*参加申込みはこちらから 


=========================================

☆『セルフケア 認知行動療法の基礎』

講 師:カウンセリング担当 坂寄和弘 相談員  
日 時:平成27年2月27日(金) 14:00〜16:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
 認知行動療法は、考え方のパターン・思考パターンを自分自身で修正することで、うつ病の治療やストレスコントロールなどに効果があると言われています。今回のセミナーでは、この認知行動療法について、講義と実習によって解説していきます。
*参加申込みはこちらから 


=========================================

☆『産業保健のトピックス』

講 師:産業医学担当 湯川 悟 相談員  
日 時:平成27年3月11日(水) 15:00〜17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
  作成中
*参加申込みはこちらから 


=========================================

☆『職場の5S管理と労働安全衛生マネジメントシステム』

講 師:労働衛生工学担当 岡本佳久 相談員  
日 時:平成27年3月18日(水) 15:00〜17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
 労働安全衛生マネジメントシステムは、職場に潜む危険源や有害物質から労働者を守ることを目的とした管理の仕組みです。この考え方を整理整頓や疲労管理などの日常の安全衛生管理に活用することで、労働安全衛生マネジメントシステムをより身近な活動として、労働者の理解を深めることが期待できます。
 安全衛生マネジメントシステムを応用した職場の5S管理の取り組みを紹介します。
*参加申込みはこちらから 


●『特定化学物質作業による健康障害の防止対策』
講 師:産業医学担当 湯川 悟 相談員  
日 時:平成27年1月21日(水) 15:00〜17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
(産保セミナーと併催:概要はセミナーを参照してください。)
単 位:生涯(専門)2単位 「基礎」はありません。
*参加申込みはこちらから 


●『職場における腰痛予防対策』
講 師:産業医学担当 小林 淳 相談員  
日 時:平成27年1月28日(水) 15:00〜17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
(産保セミナーと併催:概要はセミナーを参照してください。)
単 位:生涯(専門)2単位 「基礎」はありません。
*参加申込みはこちらから 


●『春夏秋冬の産業衛生管理』
講 師:産業医学担当 倉富靖子 相談員  
日 時:平成27年2月19日(木) 15:00〜17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
(産保セミナーと併催:概要はセミナーを参照してください。)
単 位:生涯(専門)2単位 「基礎」はありません。
*参加申込みはこちらから 


●『第三次産業職場の職場巡視 〜作業環境管理・作業管理〜』
講 師:労働衛生工学担当 秋葉一好 相談員  
日 時:平成27年3月12日(木) 15:00〜17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
(産保セミナーと併催:概要はセミナーを参照してください。)
単 位:生涯(専門)2単位 「基礎」はありません。
*参加申込みはこちらから 



*****************************************

4.【コラムリレー】 
  
   「「笑い」は人間の尊厳」    相談員:高橋由紀子(カウンセリング・保健指導担当)  
 
    昨年、ホスピタルクラウン(臨床道化師)の方から「笑いは人間の尊厳。人間以外の動物は笑わない。笑顔らしき表情があるものもいるが、あっても、笑いにバリエーションはない」というお話を伺う機会がありました。
  皆さんはどんな時に笑っていますか? 嬉しいとき、面白いとき、楽しいとき、何だかわからないけど周りにつられてということもあるかもしれません。笑顔も微笑から大笑いまでさまざまなパターンがあると思います。それでは、1日に何回笑うでしょうか?子供は300~400回、大人は7〜15回という報告もあるようです。子供は楽しい瞬間瞬間に集中して笑い、大人はその瞬間にも心の中の憂い(明日の会議が心配だな〜とか)と天秤にかけているのかも知れません。
  自分自身を振り返ってみると、正直のところ「今日は1回でも笑っただろうか?」という日もあります。これから起こることが不安な時、悲しい出来事やショックな出来事が起こった時、人との接触が極端に減っている時、思考停止している時...。笑えない自分はとても強張っているように感じられるものです。
  笑いは多くは人との関係性の中に起こりますし、辛くても一人でも笑えるときは、心の中にユーモアが息づいているときのような気がします。こう考えると、コミュニケーションとユーモア精神は笑いのためになくてはならないものかも知れません。
  笑いと健康の関係については、近年、様々なことが明らかになっています。
  1 血糖値や血圧を下げる
  2 免疫力がアップする
  3 笑う人は身体活動量が増える
  4 呼吸機能がアップする
  5 痛みに対する耐性を高める...その他多数、エトセトラ...
   やはり、喜びと結びついた感情表現である「笑い」は人間の尊厳なのでしょう。喜びを感じた時には憂いなどと秤にかけず、瞬間瞬間に集中して笑いたいものです。
     「笑う門には福(と健康)来る」。
    2015年が、皆さまにとって少しでも笑いのある1年となりますようお祈り申し上げます。

*****************************************

《産業保健セミナー受講申込用紙はこちらから》
              
http://www.tochigis.johas.go.jp/seminer/download/application.pdf
  
《メールアドレスの変更、配信停止、また産業保健に関するご相談などはこちらから》