☆「新国立競技場の建設現場で働く労働者の健康管理に関する相談ダイヤル」
新国立競技場の建設工事において発生した一次下請の労働者の過労死事案を受け、
(独)労働者健康安全機構では、新国立競技場の建設工事現場の関係請負事業者を対
象に、労働者の健康管理のアドバイスを行う電話相談窓口を開設します。
*開設期間:平成29年11月14日〜新国立競技場の建設工事終了まで
*対象者:新国立競技場の建設工事現場の関係請負事業者(管理監督者、衛生管理者、
産業保健スタッフなど)
*電話 03−3221−1029
*受付日時:平日9時〜17時
*内容:長時間労働に関する法令の相談、長時間労働者、高ストレス者面接指導の実施
に係る調整、健康管理等に関する教育研修の受付
□■□■□■□■□■□■INDEX■□■ 本号の主な内容 ■□□■□■□■□■□■
1.【産業保健関係情報】
2.【産業保健セミナーのご案内】
3.【認定産業医研修のご案内】
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
****************************************
1.【産業保健関係情報】
(詳細についてお知りになりたい場合は、担当する機関等へ直接お問合せ下さい。)
【報道発表】
・「荷主と運送事業者のためのトラック運転者の労働時間短縮に向けたセミナー」を開催します
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=wzyeMqtoy-FxVVVRY
・「トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」を9月6日に開設しました
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=2ySzBniqjJwgelBJY
・「働き方改革関連法」に関する制度解説動画の配信を開始します
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=4R6LGieHCc-iIMRzY
【統計情報】
・令和元年の労働災害発生状況(令和元年10月)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=b5DeH632K8d9M9b9Y
****************************************
========================================
2.【産業保健セミナーのご案内】
※参加は全て無料です。筆記用具をご持参下さい。
※当支援センターへお車でお越しの方は、支援センター所有の駐車場がありませんの
で、お近くの有料駐車場をご利用下さい。(ご負担願います。)
【お願い】
産業保健セミナーの受講を申し込まれても受講されない方が見受けられ、他の方に迷
惑を及ぼしています。
つきましては、以下のようにさせていただきますので、ご了承下さい。
1.欠席される場合は、必ず栃木産業保健総合支援センターに電話、メール等でご連絡く
ださい。
2.欠席が目立つ場合は、ご連絡をさせていただき受講をお断りする場合があります。
========================================
=======================================
☆職場における健康寿命を延ばすための取組み(11/20 湯川相談員)
講 師:産業医学担当 湯川 悟 相談員
日 時:2019年11月20日(水) 15:00〜17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
職場における健康寿命を延ばすための取り組みは、全国で実施されています。今回の
セミナーの目的は、今、全国で最も注目を集めている青森県の取り組みを具体的に紹介
します。青森県は、男女ともに平均寿命が日本一短い県です。短命県返上実現と寿命革
命を合い言葉に2005年から弘前市岩木地区において岩木健康増進プロジェクトが開
始されました。2013年、同プロジェクトは産官学が連携した一大プログラムの弘前
COIへと発展しました。現在弘前COIに参加している民間企業は約30社に増えて
います。そして、地域、職場、教育現場等を取り込んだ画期的な地域ぐるみの健康づく
りが進められています。
私が青森県出身であることを生かして、青森県の名所観光案内に引き続き、弘前COI
の現場の取り組みを詳細に紹介した後、その他の全国の健康寿命を延ばすための具体的
な取り組みについてもわかりやすくお話しする予定です。健康寿命を延ばすために有効
な最新のトピックスも用意しました。今後の産業保健活動に十分役立つ有意義なセミナ
ーにする予定です。興味のある方は、ぜひ参加してください。
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/001919.php
=======================================
☆職場における若年性認知症の早期発見と治療と仕事の両立支援を含む留意点(11/28
栃木県若年性認知症支援コーディネーター永島徹、高橋専門職)
講 師:栃木県若年性認知症支援コーディネーター 永島徹、
産業保健専門職 高橋由紀子
日 時:2019年11月28日(木) 15:00〜17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
認知症は高齢になるほど発症するリスクが高まりますが、高齢者のみの病気ではな
く65才未満での発症は若年性認知症と呼ばれています。40代、50代など現役世代の発
症では進行も早く老年性とは異なるサポートが必要となりますが、専門家への受診に
至らずに診断が遅れたり、利用可能な施策や社会資源等が分からないために、本人、
家族、職場の方々が苦慮することも少なくありません。
今回のセミナーでは栃木県若年性認知症支援コーディネーターの永島徹氏と共に、
"治療と仕事の両立支援"の視点を交え、事業者、産業保健スタッフに出来ることを
考えます。
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/001920.php
=======================================
☆歯科医師による特殊健康診断について(12/5 阿部相談員)
講 師:産業医学担当 阿部哲夫 相談員
日 時:2019年12月5日(木) 15:00〜17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要 作成中
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/001931.php
=======================================
☆メンタルヘルス事例検討会(12/6 遠乗相談員)定員9名(先着順)
講 師:メンタルヘルス担当 遠乗秀樹 相談員
日 時:2019年12月6日(金)15:00〜17:00 定員9名(先着順)
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
心の健康問題により休職中の労働者の職場復帰や、休みがちなメンタル不全者にどの
ように対応すればよいかなど、メンタルヘルスの担当者が日常困っていることなどを、
気楽に話合い、その中でよりよい解決につなげます。「メンタルヘルスの総論よりも、
すぐ職場で使える知恵を」をテーマに皆さんから持ち込まれた個別事案などにどう対応
するかなどを考える会です。
事例検討の実績を積んだ精神科医がフリートーキング方式でアドバイスします。(特
に個別事案がなく同席だけで参加されている方もいますので気楽に参加してください。)
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/001932.php
=======================================
☆粉塵作業の健康管理(12/12 倉富相談員)
講 師:産業医学担当 倉富靖子 相談員
日 時:2019年12月12日(木) 15:00〜17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要 作成中
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/001933.php
=======================================
☆知っておきたい職場巡視に役立つ化学物質関連の法令(安衛法及び毒劇法、消防法、
高圧ガス保安法、廃掃法など)について〜労働災害を防ぐための化学物質の管理方法〜
(12/19 宮田相談員)
講 師:労働衛生工学担当 宮田昌浩 相談員
日 時:2019年12月19日(木) 15:00〜17:00
場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)
セミナー概要
日本で流通している化学物質は5万物質以上であり、毎年約1000物質が新たな新規化学
物質として製造されています。今後も多くの種類の化学物質が更に使用されることから、
化学物質の適正管理は国際的にも必要不可欠となります。今回のセミナーでは、化学物
質の国際的な管理の仕組から日本における化学物質関連法令(化審法、化管法、安衛法、
消防法、高圧ガス保安法、毒劇法等)についてご説明し、災害防止のための巡視活動に
活用していただきたいと思います。
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/001934.php
=======================================
☆メンタルヘルス事例検討会(1/10 遠乗相談員)定員9名(先着順)
講 師:メンタルヘルス担当 遠乗秀樹 相談員