セミナー概要:
栃木障害者職業センター(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が運営)では
、平成17年10月からうつ病等の精神疾患で休職中の方を対象に「リワーク(復職)支援」
を実施しています。
この研修ではリワーク支援の内容や利用方法をご案内するとともに、休職者が職場に復
職する際の望ましい配慮事項についても説明します。
時間が許せば、ご参加の皆様が抱える課題についても意見交換をしたいと思いますので
、お気軽にご参加ください。
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002373.php
========================================
☆【オンライン研修】メンタルへルス推進担当者の役割(6/23 岡本相談員)
講 師:カウンセリング担当 岡本由利子 相談員
日 時:令和4年6月23日(木)14:00〜16:00
開催形式:Cisco Webex Meetings を使用したオンライン形式
セミナー概要:
昨今では、「高度情報化・グローバル化・能力主義・成果主義・テレワーク」等により、
「雇用形態・働き方・家庭と職場・人間関係」が変化してきました。
この変化によるストレスから健康障害に繋がることが考えられます。
そこで経営上では「メンタルヘルスケア」が必須の対策になります。
その実務を担当する"メンタルヘルス推進担当者"を事業場規模に関係なく選任して頂
きたいのです。
メンタルヘルス対策を推進・調整するキーパーソンとして、役割を理解し活動するため
に、ご参加をお待ちしています。
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002374.php
========================================
☆【オンライン研修】作業環境測定結果の評価と環境改善(7/28 望月相談員)
講 師:労働衛生工学担当 望月康広 相談員
日 時:令和4年7月28日(木)14:00〜16:00
開催形式:Zoom を使用したオンライン形式
セミナー概要:
皆様の職場では作業場内の環境管理をされていますか?労働衛生の3管理の1つとして、
有害性の高い業務を行っている作業場では、作業環境測定の実施が定められています。
作業環境測定を実施し、結果を正しく評価することが、作業場の環境改善と作業者の健
康管理へとつながります。
今回は、作業環境測定の実例をまじえてお話しいたします。快適な作業場づくりの参考
にしていただけましたら嬉しく思います。
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002375.php
========================================
****************************************
4.【認定産業医研修のご案内】
緊急事態宣言が開講日を対象として栃木県に発令された場合は中止または延期します。
延期して開催する場合は、日時等が決定次第改めて配信します。
【申込方法について】
各セミナー案内の末尾にある「*参加申込みはこちらから」のアドレスに参加申込欄
を掲載していますので、参加申込欄に入力のうえ送信してください。
(FAX及び当センターメールアドレスへの送信による申し込みはご遠慮ください)
【研修・セミナーの受付について】
回数制限なく、同月内に何度でも受講できます。
【キャンセルについて】
1.産業保健セミナーのお申込みをキャンセルする場合は、必ず事前に電話、メール等に
よりご連絡ください。
2.無断キャンセルをされた場合は、次回からのお申込みをお断りすることがあります。
【受講にあたっての注意事項】
1.栃木県総合文化センターにおける座席について
(1)歩行が不自由な方を除き自由席となります。なお、一つの机に椅子を3席並べていま
すが、中央にある椅子は、新型コロナウイルス対策のため着席を禁止とさせていただき
ます。
(2)歩行が不自由な方は、出入口に近い席など、ご要望に添ったお席を予め確保させてい
ただきますので、お申し込みの際にご要望を申し添えてください。
2.マスクはご自分で用意していただき、必ず着用してください。
3.発熱、咳などの風邪症状がある場合は、出席をご遠慮いただきます。
(受付時に体温測定を行わせていただきます。)
4.講義開始後30分経過後に出入口を閉鎖して受付を終了します。
★「日医単位」取得を希望される方は、開始時間厳守でご出席下さい。
(上記4.にある受付終了後に来場された方は「日医単位」を取得できません。)
★受講後、認定産業医手帳に貼る受講認定印を押印したシールをお渡ししますので、忘
れずにご持参ください。
※参加は全て無料です。筆記用具をご持参下さい。
※研修の会場となる栃木県総合文化センターには駐車場がありませんので、お車でお越
しの方は、お近くの有料駐車場をご利用下さい。
****************************************
■歯科医師による特殊健康診断(5/12)【日医認定:生涯(専門)2単位】
講 師:産業医学担当 阿部哲夫 相談員
日 時:令和4年5月12日(木)14:00〜16:00
場 所:栃木県総合文化センター 第2会議室(宇都宮市本町1-8)
定 員:38名(先着順)
(産保セミナーと併催:概要はセミナーを参照してください。)
単 位:生涯(専門)2単位 「基礎」はありません。
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002357.php
****************************************
■職場における熱中症予防対策(5/25)【日医認定:生涯(専門)2単位】
講 師:産業医学担当 湯川悟 相談員
日 時:令和4年5月25日(水)14:00〜16:00
場 所:栃木県総合文化センター 第2会議室(宇都宮市本町1-8)
定 員:38名(先着順)
(産保セミナーと併催:概要はセミナーを参照してください。)
単 位:生涯(専門)2単位 「基礎」はありません。
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002359.php
****************************************
■特殊健康診断について(5/26)【日医認定:生涯(専門)2単位】
講 師:産業医学担当 倉富靖子 相談員
日 時:令和4年5月26日(木)14:00〜16:00
場 所:栃木県総合文化センター 第2会議室(宇都宮市本町1-8)
定 員:38名(先着順)
(産保セミナーと併催:概要はセミナーを参照してください。)
単 位:生涯(専門)2単位 「基礎」はありません。
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002360.php
****************************************
■最近の健康管理の話題(6/10)【日医認定:生涯(専門)2単位】
講 師:産業医学担当 楡木恵実子 相談員
日 時:令和4年6月10日(金)14:00〜16:00
場 所:栃木県総合文化センター 第2会議室(宇都宮市本町1-8)
定 員:38名(先着順)
(産保セミナーと併催:概要はセミナーを参照してください。)
単 位:生涯(専門)2単位 「基礎」はありません。
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002376.php
****************************************
■労働者における良い眠りと悪い眠り(6/13)【日医認定:生涯(専門)2単位】
講 師:メンタルヘルス担当 天野託 相談員
日 時:令和4年6月13日(月)14:00〜16:00
場 所:栃木県総合文化センター 第2会議室(宇都宮市本町1-8)
定 員:38名(先着順)
(産保セミナーと併催:概要はセミナーを参照してください。)
単 位:生涯(専門)2単位 「基礎」はありません。
*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002377.php
****************************************
5.【個別訪問支援・相談窓口のご案内】
〇 個別訪問支援
「治療と仕事の両立支援」
事業場を訪問し、両立支援に関する制度の導入等(1.〜6.)についてアドバイス
1.両立支援の意識啓発教育(事業場の管理監督者や労働者等を対象)
2.事業場内体制の整備
3.事業場場内規程等の整備
4.事業場の勤務、休暇制度の整備
5.両立支援の進め方
6.両立支援に係る情報提供
※上記以外にも、以下のサービスを実施しています。
「啓発セミナー」
事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン等の普及・啓発を目的と
した事業者団体等を対象とするセミナー
「個別調整支援」
事業場と労働者(患者)間の治療と仕事の両立についてアドバイス