栃木産業保健総合支援センターは勤労者の健康確保を図るため、産業保健に携わる皆様のお役に立てるよう努力しております。
[メニュー][トップ]

トピックス


全56記事

5月21日セミナー 「労働者の脳卒中とリハビリテーション」は受付を終了しました
2025/04/03 13:30
5月21日セミナー 「労働者の脳卒中とリハビリテーション」は定員に達しましたので...

4月16日セミナー 「就労女性のライフステージと運動」は受付を終了しました
2025/03/17 10:30
4月16日セミナー 「就労女性のライフステージと運動」は定員に達しましたので、受...

[重要]令和7年4月以降に開催する認定産業医研修について
2025/03/05 09:03
 MAMIS(医師会会員情報システム:マミス)の研修管理機能の稼働に伴い、令和7...

栃木県の事業主及び勤労者の健康づくりの推進に向けた相互連携に関する協定について
2023/08/04 10:40
当センターは、令和5年7月25日(火)に、全国健康保険協会栃木支部と「栃...

◆厚生労働省からのお知らせ「2022年度版健康スコアリングレポート」発行について
2023/05/24 10:03
日本健康会議・厚生労働省・経済産業省の3者より、健康保険組合および共済組合宛てに...

騒音障害防止のためのガイドラインが改訂されました
2023/05/02 16:49
 令和5年4月20日付けで、「騒音障害防止のためのガイドライン」が改訂されました...

とちぎ産保メルマガ第184号の配信について
2023/04/07 10:02
とちぎ産保メルマガ第184号の配信につきまして、当センターの都合により、令和5年...

副業・兼業の促進に関するガイドライン
2022/07/14 09:10
 厚生労働省では、平成30年1月、副業・兼業について、企業や働く方が現行の法令の...

化学物質による労働災害防止のための新たな規制について
2022/06/01 08:48
 厚生労働省は、化学物質による労働災害を防止するため、労働安全衛生規則等の一部を...

職場における化学物質の管理について労働安全衛生規則等が一部改正されます
2022/03/24 15:03
1.労働安全衛生規則関係 (1)リスクアセスメントが義務付けられている化学物質(...


1/6
>次のページ
>>最終ページ