栃木産業保健総合支援センターは勤労者の健康確保を図るため、産業保健に携わる皆様のお役に立てるよう努力しております。
[メニュー][トップ]

とちぎ産保メルマガ第170号(令和4年2月1日発行)


2022/05/10 16:02

☆メンタルヘルス事例検討会(2/4 遠乗相談員)

講 師:メンタルヘルス担当 遠乗秀樹 相談員

日 時:令和4年2月4日(金)15:00〜17:00

場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)

定 員:6名(先着順)

セミナー概要
 心の健康問題により休職中の労働者の職場復帰や、休みがちなメンタル不全者にどのよ
うに対応すればよいかなど、メンタルヘルスの担当者が日常困っていることなどを、気楽
に話し合い、その中でよりよい解決につなげます。「メンタルヘルスの総論よりも、すぐ
職場で使える知恵を」をテーマに皆さんから持ち込まれた個別事案などにどう対応するか
などを考える会です。
 事例検討の実績を積んだ精神科医がフリートーキング方式でアドバイスします。(特に
個別事案がなく同席だけで参加されている方もいますので、気楽に参加してください。)

*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002314.php

========================================

☆産業保健における医療職の活用のしかた
〜医師、看護師、保健師等の医療有資格者の考え方・行動規範を理解する〜
(衛生管理者等向け)(2/24 海老澤相談員)

講 師:産業医学担当 海老澤一人 相談員

日 時:令和4年2月24日(木)14:00〜16:00 

場 所:栃木県総合文化センター 第2会議室(宇都宮市本町1-8)

定 員:20名(先着順)

セミナー概要:後日、ホームページ等でお知らせします。

*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002319.php

========================================

☆【オンライン研修】化学防護手袋による経皮呼吸ばく露を防ぐ
〜経皮呼吸ばく露をふまえた化学物質の取り扱いについて〜
(2/25 埼玉産業保健総合支援センター 田中相談員)

講 師:埼玉産業保健総合支援センター 田中茂 相談員

日 時:令和4年2月25日(金)13:30〜16:00 

開催形式:Zoomを使用したオンライン形式

セミナー概要
使用化学物質の経皮吸収と有害性をふまえ、当該物質を使用する際のばく露防護対策に
ついて提案します。
また、 化学防護手袋の選択、使用、廃棄を適正に行うためには、使用化学物質に対す
る手袋の透過時間がいかに重要であるかを説明します。

*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002329.php

========================================

☆メンタルヘルス事例検討会(3/4 遠乗相談員)

講 師:メンタルヘルス担当 遠乗秀樹 相談員

日 時:令和4年3月4日(金)15:00〜17:00

場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)

定 員:6名(先着順)

セミナー概要
 心の健康問題により休職中の労働者の職場復帰や、休みがちなメンタル不全者にどのよ
うに対応すればよいかなど、メンタルヘルスの担当者が日常困っていることなどを、気楽
に話し合い、その中でよりよい解決につなげます。「メンタルヘルスの総論よりも、すぐ
職場で使える知恵を」をテーマに皆さんから持ち込まれた個別事案などにどう対応するか
などを考える会です。
 事例検討の実績を積んだ精神科医がフリートーキング方式でアドバイスします。(特に
個別事案がなく同席だけで参加されている方もいますので、気楽に参加してください。)

*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002331.php

========================================

☆メンタルヘルス事例検討会(4/8 遠乗相談員)

講 師:メンタルヘルス担当 遠乗秀樹 相談員

日 時:令和4年4月8日(金)15:00〜17:00

場 所:MSCビル 5階共用会議室(宇都宮市大通り1-4-24)

定 員:6名(先着順)

セミナー概要
 心の健康問題により休職中の労働者の職場復帰や、休みがちなメンタル不全者にどのよ
うに対応すればよいかなど、メンタルヘルスの担当者が日常困っていることなどを、気楽
に話し合い、その中でよりよい解決につなげます。「メンタルヘルスの総論よりも、すぐ
職場で使える知恵を」をテーマに皆さんから持ち込まれた個別事案などにどう対応するか
などを考える会です。
 事例検討の実績を積んだ精神科医がフリートーキング方式でアドバイスします。(特に
個別事案がなく同席だけで参加されている方もいますので、気楽に参加してください。)

*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002346.php

========================================

☆職場のメンタルヘルス対策の基礎(4/14 坂寄相談員)

講 師:カウンセリング担当 坂寄和弘 相談員

日 時:令和4年4月14日(木)14:00〜16:00 

場 所:栃木県総合文化センター 第2会議室(宇都宮市本町1-8)

定 員:38名(先着順)

セミナー概要:後日、ホームページ等でお知らせします。

*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002347.php

========================================

☆【オンライン研修】新入社員・若年労働者のからだと心のセルフケア支援
(4/15 高橋産業保健専門職)

講 師:産業保健専門職 高橋由紀子

日 時:令和4年4月15日(金)14:00〜16:00 

開催形式:Cisco Webex Meeetings を使用したオンライン形式

セミナー概要
就職は社会に適応し、自らの役割を果たしていく第一歩です。
若年者の生活習慣や健康意識、メンタルヘルス上の課題などを確認し、新入社員や若
年労働者のからだと心のセルフケアをサポートするために職場が出来ることを、企業事
例も交えてお話しします。

*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002348.php

========================================

☆事務系職場の巡視を強化する(4/21 海老澤相談員)

講 師:産業医学担当 海老澤一人 相談員

日 時:令和4年4月21日(木)14:00〜16:00 

場 所:栃木県総合文化センター 第2会議室(宇都宮市本町1-8)

定 員:38名(先着順)

セミナー概要:後日、ホームページ等でお知らせします。

*参加申込みはこちらから
https://www.tochigis.johas.go.jp/m/e/002349.php

========================================
****************************************

4.【認定産業医研修のご案内】
緊急事態宣言が開講日を対象として栃木県に発令された場合は中止または延期します。
延期して開催する場合は、日時等が決定次第改めて配信します。

【申込方法について】
各セミナー案内の末尾にある「*参加申込みはこちらから」のアドレスに参加申込欄
を掲載していますので、参加申込欄に入力のうえ送信してください。
(FAX及び当センターメールアドレスへの送信による申し込みはご遠慮ください)

【研修・セミナーの受付について】
1.令和4年3月までに開催する研修・セミナーについて
(1)同月内において、1回のみの受講とさせていただきます。
(2)月2回以上の研修会を受講予約された場合は、後から予約された研修会を「キャンセ
ル」扱いとさせていただきます。
2.令和4年4月以降に開催する研修・セミナーについて
回数制限なく、同月内に何度でも受講できます。
 
【キャンセルについて】
1.産業保健セミナーのお申込みをキャンセルする場合は、必ず事前に電話、メール等に
よりご連絡ください。
2.無断キャンセルをされた場合は、次回からのお申込みをお断りすることがあります。

 【受講にあたっての注意事項】
1.座席について
(1)令和4年3月までに開催する研修・セミナーは、歩行が不自由な方を除き先着順で
受付にて座席をお選びいただく指定席となります。
(2)令和4年4月以降に開催する研修・セミナーは、歩行が不自由な方を除き自由席と
なります。なお、一つの机に椅子を3席並べていますが、中央にある椅子は、新型コ
ロナウイルス対策のため着席を禁止とさせていただきます。
(3)歩行が不自由な方は、出入口に近い席など、ご要望に添ったお席を予め確保させてい
ただきますので、お申し込みの際にご要望を申し添えてください。
2.マスクはご自分で用意していただき、必ず着用してください。
3.発熱、咳などの風邪症状がある場合は、出席をご遠慮いただきます。
(受付時に体温測定を行わせていただきます。)
4.講義開始後30分経過後に出入口を閉鎖して受付を終了します。

★「日医単位」取得を希望される方は、開始時間厳守でご出席下さい。
(上記4.にある受付終了後に来場された方は「日医単位」を取得できません。)
★受講後、認定産業医手帳に貼る受講認定印を押印したシールをお渡ししますので、忘
れずにご持参ください。

※参加は全て無料です。筆記用具をご持参下さい。
※研修の会場となる栃木県総合文化センターには駐車場がありませんので、お車でお越
しの方は、お近くの有料駐車場をご利用下さい。


2/3
<<先頭ページ
<前のページ
次のページ>
最終ページ>>